ほっこりとしたひとときを。自然豊かな兵庫県の温泉巡り

NIKKE 1896の所在地である兵庫県には、美しい自然と豊かな歴史に恵まれた、多くの魅力的な温泉地があります。
肌寒い季節。家であったかく過ごすのも良いですが、冷えた体を芯から温めてくれる温泉もおすすめです。
寒さで凝り固まった筋肉をほぐし、心身ともにリラックスさせてくれます。また、温泉の蒸気が乾燥した肌に潤いを与え、風邪予防にも効果的です。
寒さを忘れて、兵庫県の自然豊かな景色を楽しみながら、温泉でほっこりとしたひとときを過ごしてみませんか。
有馬温泉(兵庫県神戸市北区)

歴史と魅力
有馬温泉は、日本三古湯の一つとして知られ、1400年以上の歴史を持つ名湯です。神戸市の北部に位置し、都会の喧騒から離れてリラックスできる場所です。
豊臣秀吉がこよなく愛した温泉としても有名です。
特徴
有馬温泉の特徴は、金泉と銀泉の二種類の温泉です。金泉は鉄分と塩分を多く含み、赤褐色の湯が特徴です。銀泉は無色透明で、炭酸水素塩泉です。どちらも体を芯から温め、疲れを癒してくれます。
城崎温泉(兵庫県豊岡市)

歴史と魅力
城崎温泉は、1300年以上の歴史を持つ温泉地で、外湯巡りが楽しめることで有名です。豊岡市に位置し、温泉街の風情ある街並みが魅力です。志賀直哉の小説「城の崎にて」の舞台としても知られています。
特徴
城崎温泉には7つの外湯があり、それぞれ異なる効能と雰囲気を楽しむことができます。温泉街を浴衣で散策しながら、外湯巡りをするのが人気です。
湯村温泉(兵庫県美方郡)

歴史と魅力
湯村温泉は、兵庫県の北部に位置し、静かな山間の温泉地です。平安時代から続く歴史ある温泉で、源泉かけ流しの温泉が楽しめます。NHKドラマ「夢千代日記」の舞台としても有名です。
特徴
湯村温泉の湯は、無色透明で柔らかい肌触りが特徴です。美肌効果が高いとされ、女性に人気の温泉です。また、温泉街には足湯もあり、気軽に温泉を楽しむことができます。温泉卵を作ることができる「荒湯」も人気のスポットです。
神戸みなと温泉(神戸市中央区)

歴史と魅力
神戸みなと温泉は、NIKKE 1896からも近く、三宮から専用無料シャトルバスで約5分の便利な天然温泉です。目前に神戸港の絶景が広がり、宿泊でも日帰りでも気軽に愉しむことができます。
特徴
神戸みなと温泉は、炭酸水素ナトリウム(重曹)と塩化ナトリウム(食塩)を多く含み、
それぞれが持つ特性の相乗効果が期待できます。
炭酸水素塩泉を代表するナトリウム‐炭酸水素塩泉(旧泉質名:重曹泉)は、古い角質を取り去る美肌効果が期待でき、ナトリウム‐塩化物泉(旧泉質名:食塩泉)は保温効果がよく、湯冷めしにくいことが特徴です。

肌寒い季節には、温泉が最高の癒しの場となります。兵庫県には、歴史と風情を感じられる素晴らしい温泉地がたくさんあります。機会があれば、兵庫県の温泉を訪れて、心と体をあたためて癒してください。